DockerとKubernetesを基盤としたプライベートクラウド構築ソフトウェア「IBM Cloud Private 2.1」ベータ版が公開。IBM

2017年11月2日

IBMは、DockerとKubernetesを基盤としたコンテナプラットフォーム機能を備えたプライベートクラウド用ソフトウェア「IBM Cloud Private 2.1」のベータ版を公開しました

IBM Cloud Privateは、オンプレミスにおいてコンテナ化されたアプリケーションの開発や運用を行うためのソフトウェア。パブリッククラウドとして提供されているIBM Cloudと同様の機能を備え緊密に統合可能だとされています。

Ansibleベースの統合インストーラで一括してインストールでき、Docker Registryでコンテナイメージを管理。コンテナ化されたソフトウェアをカタログUIで一覧、管理。

L3の仮想ネットワーキング機能を備えたCalicoによってテナントごとに分離されたネットワークを実現。

Elasticsearch、Logstash、Filebeat、Heapsterなどによって全体のロギングやモニタリングを可能にし、KibanaやGrafanaを追加でインストールすることにより、Elasticsearchデータベースに対してより柔軟なレポーティングなどが可能になります。

採用されたKubernetesのバージョンは1.7.3。

オプションとしてIBM Cloud Private上にCloud Foundryをインストール可能。

ベータ版としては、Linux x86版と、Linux POWR 64ビットLittle Endian版の2種類が公開されています。

Tags: Docker Kubernetes クラウド IBM IBM Cloud

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本