運用監視クラウドサービスのDatadog、アプリケーション監視の「Datadog APM」を正式リリース。インフラ、ミドルウェア、アプリをまとめてクラウドで監視可能に

2017年2月17日

クラウドサービスとしてITシステムの運用監視を提供しているDatadogは、これまでのインフラ、ミドルウェアの監視サービスに加えて、アプリケーションの監視サービス「Datadog APM」の正式リリースを発表しました

Datadogは1つの監視サービスと1つのエージェントでインフラからアプリまでまとめてモニタリングできるようになったわけです。

fig

モニタリング対象となるのは、Python、Go、Rubyで書かれたアプリケーション。エージェントがこれらのアプリケーションや代表的なフレームワークを検知し、エラーの発生状況やレイテンシ、スループット、パフォーマンスなどのデータを収集し、クラウド上のサービスとしてリアルタイムにグラフ化し、見ることができます。

fig

既存のミドルウェア監視によってApacheやNginx、MySQLやPostgreSQLなど多くのミドルウェア、仮想マシンやクラウドのインスタンス、Dockerコンテナなどのインフラも同時に1つのダッシュボードで監視できるため、障害発生時の切り分けと原因追及も容易になります。

figDatadogと統合可能なインフラやミドルウェア、ツール群

アプリケーションやシステムに異常が発生しているかどうかの判断は、Datadogのクラウドサービスに内蔵された機械学習によって行うことができます。機械学習によって日次などの定期的な変動や一定のトレンドを学習、そこから外れるような異常値の発生をアラートとして知らせてくれます。

fig

Datadog APMでモニタリングに用いるエージェントは、インフラやミドルウェアのモニタリングに用いるエージェントと同じもの。そのままでアプリケーションのモニタリングにも使えます。

エージェントのソースコードはGitHubで公開されているため、自分でエージェントを拡張することも可能です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ 運用・監視



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本