運用監視に必要な知識/サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する/VMware Cloud on AWSが発表/想定の50倍ものトラフィックが発生したPokémon Go、ほか。2016年10月の人気記事

2016年11月9日

10月末に新しい部屋へ引っ越しを終えたのはいいのですが、段ボールに詰めたままの荷物がなかなか整理できません。部屋にあわせて新しい家具も買わなければいけないので、年内に片付くかどうか……。

さて、10月の人気記事トップ10を紹介しましょう。

2016年10月の人気記事トップ10

1位 運用監視に必要な知識はOS、コマンド、そしてプログラミング~ゼロからの運用監視設計(後編)。July Tech Festa 2016

2位 伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(前編)。QCon Tokyo 2016

3位 フラッシュメモリの劇的な高密度化などのおかげで、1PBフラッシュストレージの大きさは5年で250Uから5Uに。Pure Storage

4位 [速報]「VMware Cloud on AWS」をAWSとVMwareが共同発表。Amazonクラウドのベアメタル上でVMware環境を提供、ハイブリッドクラウドを実現

5位 想定の50倍ものトラフィックが発生したPokémon Go。基盤となったのはGoogle CloudのCloud DatastoreとGoogle Container Engine

6位 マイクロソフト、.NETの分裂を未然に防ぐための標準仕様「.NET Standard」を策定

7位 正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016

8位 国内企業におけるシステム運用、約3分の1の企業が毎月数回の運用ミスや障害発生。最大の課題は「運用担当のスキル不足」で、二番目の課題は「自動化できてない」など

9位 AWSとVMwareの提携から見えてくるもの。最強のハイブリッド環境を手に入れたAmazonと、クラウドでの逆転を狙うVMware

10位 伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(中編)。QCon Tokyo 2016

2016年10月の運用報告

毎月恒例の運営記事です。Google Analyticsによると、2016年10月のページビューは37万8471、ユニークユーザーは16万2605でした。

関東から北は急に気温が下がってきてコートの季節になりましたね。読者の皆様も体調にお気を付けください。そういえばコートはどの箱こにしまったんだっけな。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本