Visual Studioに無料でXamarinが追加/Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時にダウン/HTML5.1が9月に登場予定、ほか。2016年4月の人気記事

2016年5月9日

なんとなくロボット掃除機を衝動買いしました。買ったのはルンバではなく、ちょうど新型が出たばかりのパナソニックのルーロです。

あんまり期待せずに購入したのですが、僕がたまにおおざっぱに掃除機をかけるよりもずっと丁寧に、床やカーペットのホコリを吸い取ってくれます。予想以上に便利でした。

さて、4月の人気記事を紹介しましょう。

2016年4月の人気記事

1位 [速報]Visual Studioに無料でXamarinが追加。無料のCommunity EditionでもiOS/Androidネイティブアプリが開発可能に。Build 2016

2位 Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時に外部とのネットワーク接続を失うという深刻な障害が発生。ネットワーク管理ソフトウェアにバグ

3位 [速報]Amazonクラウド、大容量データを物理ストレージで配達する「Amazon Snowball」、2016年内に東京リージョンでも利用可能に。AWS Summit 2016 Chicago

4位 JavaScript作業自動化ツール「Grunt 1.0.0」が登場。約2年もの開発停滞から復活

5位 W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開

6位 どのCSSプロパティが世の中のWebサイトでよく使われているのか? マイクロソフトがクローラーから得た統計を「Global CSS Property Usage」として公開

7位 [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016

8位 ディープラーニング対応の機械学習ライブラリ「TensorFlow」、分散コンピューティングでスケールアウト可能に。ニューラルネットワークの内容を可視化するツールも公開

9位 サーバの電源が失われてもメモリの内容は失わない、HPEが不揮発性メモリ「HPE 8GB NVDIMM」搭載の第9世代ProLiant発表

10位 オープンソースの開発ツール「Visual Studio Code」が正式版となるバージョン1.0に到達

2016年4月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。2016年4月のページビューは43万3234、ユニークユーザー数は20万9064でした。

5月は最初の1週間が大型連休のため、実質あと3週間ですね。今月も頑張って記事を書いていきますので、ご愛読のほどよろしくおねがいします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本