オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.6」リリース。TypeScript 2.0対応、セーブ時にコードを自動フォーマットしてくれるFormat on Save機能など

2016年10月12日

マイクロソフトは、オープンソースで開発しているエディタ「Visual Studio Code」の最新版となる「Visual Studio Code 1.6」のリリースを発表しました

fig

Visual Studio Code 1.6の主な追加変更点は、先月正式版が登場したTypeScript 2.0に対応。新機能として、ファイルセーブ時にコードの書式を自動的にフォーマットし直してくれる「Format on Save」、API経由でエディタのコンフィグレーション変更など。またTypeScriptとJavaScriptの文法チェックをしてくれるTypeScript JavaScript Grammarがプレビュー版として用意されています。

TypeScript 2.0同梱、保存時にソースコードを自動フォーマットなど

Visual Studio Code 1.6では、TypeScript 2.0.3が同梱されます。そのためTypeScript 2.0のエディタとしてコード補完などが使えるだけでなく、Visual Studio CodeでTypeScript 2.0をJavaScriptへトランスパイルすることも可能になっています。

Format on Save機能は、文字通りセーブ時に自動的にソースコードをフォーマットしてくれる機能。いちいちフォーマッターを手動で呼び出す必要がないのと、意識せずとも自動的にプロジェクト全体のコードフォーマットを整えられるようになるので、便利に感じるプログラマも多いのではないでしょうか。

APIの「WorkspaceConfiguration」では、拡張機能からコンフィグレーションを追加、更新、削除できるようになりました。これによってVisual Studio Codeのエディタ自身と拡張機能に対するコンフィグレーションを容易に行えるようになりそうです。

そのほか、エディタのさまざまな場面でアイコンが活用されるようになり、またお勧めの拡張機能を設定できる「Workspace Extension Recommendations」コンフィグレーションの追加で、チーム内で拡張機能がシェアしやすくなるなど、多くの機能が追加されています。

fig より多くのアイコンを活用
fig お勧めの拡張機能を表示

Tags: プログラミング言語 開発ツール Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本