マイクロソフト、画面共有できるビデオ会議「Skype Meetings」を無料で提供開始

2016年7月7日

米マイクロソフトは、画面共有機能を備えたビデオ会議システム「Skype Meetings」を無料で提供開始したことを明らかにしました

figSkype Meetingsの画面共有を利用している様子。デモビデオから

Skype Meetingsは、参加者がリアルタイムの動画と音声でコミュニケーションできるだけでなく、チャットや参加者の画面もしくはPowerPointのプレゼンテーションを全員の画面で表示し、共有することも可能。共有画面上ではレーザーポインタ機能によって画面上の任意の位置を指し示すといったこともできます。

Skype Meetingsは無料で3ユーザーまで利用可能(ただし最初の60日間は10ユーザーまで利用可能)、まずは米国内向けに開始されます。

また、Skype for Businessを含むOffice 365ユーザーは最大250ユーザーまでビデオ会議に参加できるようになっています。

マイクロソフトは4月にプラグインを不要にし、WebブラウザだけでSkypeを利用できる「Skype for Web」プレビュー版をリリース。Microsoft Edgeだけでなく非公式ながらChromeブラウザやAndroidでもプラグインフリーで動作していると報告されています。マイクロソフトはSkypeをビジネスコミュニケーションツールとして着実に強化していると言えるでしょう。

下記はSkype Meetingsの紹介ビデオ。


Tags: 働き方 業務アプリケーション Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本