NTTコミュニケーションズ、企業向けクラウドを強化。ベアメタル、VMware対応ホステッドプライベートクラウドなど提供

2016年3月1日

NTTコミュニケーションズは、企業向けのクラウド「Enterprise Cloud」を機能強化し、3月1日から提供を開始すると発表しました。

新機能としてOpenStackをベースにしたIaaS型クラウド、Cloud FoundryによるPaaS型クラウドに加えて、専有型のホステッドプライベートクラウドにおけるベアメタルサーバの提供や、VMware環境、Hyper-Vの環境も提供されます。

特に専有型の仮想プライベートクラウド環境ではオンプレミスとの親和性を重視。「オンプレミスと同等の堅牢性や安全性、コンプライアンスやセキュリティが実現できるか、あるいはITILのプロセスとクラウドのプロセスをうまく接続できるか、といったことを実現できるようなクラウドを提供できるようにした」(同社クラウドサービス部 ホスティングサービス部門長 栗原秀樹氏)

fig

またオンプレミスで利用されている複雑なネットワーク構成も、Software-Defined Networkの技術によってクラウド上でも柔軟に適用可能にしています。

fig

専有型のホステッドプライベートクラウドが従来のホスティングと異なる点は、クラウドとしてプロビジョニングなどが自動化されている点。ベアメタルサーバであっても、ユーザーポータルやAPIから申し込めば、30分程度で指定されたネットワークセグメント上に物理サーバが用意されるとのこと。

また、Enterprise Cloudだけでなく、Microsoft Azure、Amazon Web Services、同社のCloudnなど複数のクラウドをまとめて1つのダッシュボードで運用管理できる「クラウドマネジメントプラットフォーム」も提供。

fig

これまで提供されてきたEnterprise Cloudや、別ブランドで主に開発者などにフォーカスしてきたクラウドサービスのCloudnも引き続き提供されます。

Tags: VMware クラウド Hyper-V IaaS NTTコミュニケーションズ OpenStack プライベートクラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本