マイクロソフト、IFTTT的なサービス連係サービス「Microsoft Flow」正式公開。GitHub、Dropbox、Slack、メール、Twillio、Googleカレンダーなど多数のサービスを連係可能

2016年11月1日

マイクロソフトは、インターネット上のさまざまなサービスを連係できるツール「Microsoft Flow」正式版を公開しました

fig

Microsoft Flowは、フローチャートを作成するようなビジュアルな設定画面を用いて、インターネット上のさまざまなサービスを簡単に連係させていくことができるツールです。

簡単な例では、Office 365のOutlookに自分宛のメールが来たら、電話サービスのTwillioで特定の電話番号にテキストメッセージを送る、といった設定ができます。もちろん3つでも4つでも多数のサービスの連係を続けて設定可能。

fig

そのほかMicrosoft Flowにはさまざまなテンプレートがあらかじめ用意されており、ここからさまざまなカスタマイズや追加をすることで、プログラミングの知識がないユーザーでも簡単にサービス連係と自動化を実現できます。

fig

連係可能なツールは現時点で58。マイクロソフトのサービスだけでなく、GitHub、Dropbox、Slack、メール、Twillio、Googleカレンダーなど、他社のさまざまなサービスにも対応しています。

fig

Microsoft Flowは、無料でも制限なくフローを作成でき、1カ月あたり750回まで実行可能。サービスに対する状態チェックは15分毎。

有料の場合、月額5ドルで1カ月あたり4500回まで実行できてチェックは3分毎。月額15ドルで1カ月あたり1万5000回まで実行できてチェックは1分毎となっています。

fig

関連記事

Microsoft Flowはその後「Power Automate」となり、RPA機能も搭載されます。

Tags: プログラミング言語 開発ツール Microsoft SaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本