DevOpsを採用している国内企業=7%、知らない=39%、予定はない=33%。IDC Japan

2016年1月14日

調査会社IDC Japanは、国内の企業および組織におけるDevOpsの採用状況に関する調査結果を発表しました。IT部門に対するアンケート調査で、有効回答は515社。

国内企業におけるDevOpsに関するユーザー調査結果を発表

DevOpsとは、ビジネスの目的に向けて開発と運用が連係してアプリケーションの開発、導入、運用を進めていくというもの。当初はYahoo!やFacebookのようなソフトウェアビジネスの企業から提唱され実践されてきました。最近では一般的な企業においても注目され、普及が期待されています。

参考:開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey

DevOps採用企業の課題は、投資対効果と共通プラットフォーム

調査結果により、現状ではDevOpsの採用に取り組んでいる国内企業はまだ少ないことが明らかになりました。

DevOpsに取り組んでいる企業は、合計で11%程度でした。

DevOpsを採用している企業 = 6.6%
2年以内に採用する計画がある企業 = 5.0%

採用している企業において、採用理由のトップになったのが「IT部門で開発や運用にかかる工数を減らすことが求められた」が58.8%。次いで「品質の高いアプリケーションが強く求められた」が38.2%。ITにおける工数削減と品質向上が採用の理由であることが判明しました。

一方で採用企業が感じている課題は「投資効果が見えにくかった」が38.2%で最大、2番目に多かった回答として、「DevOpsを進める共通のプラットフォームがない」が挙がりました。

DevOpsを知らない、予定がないが70%以上

一方でDevOpsを知らない、導入の予定がないと答えた企業の合計は70%を超えました。

DevOpsを知らない = 38.6%
DevOpsを採用する予定はない = 32.6%

DevOpsの普及は、ソフトウェア企業を超えて一般企業へも進んでいくものと期待されており、多くのベンダが製品を投入しているところです。しかし国内企業においてはまだ普及はほんの入り口にさしかかったところ、といえそうです。

関連記事

Tags: DevOps 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本