VMware vCloud Airの技術を用いた災害復旧サービスを「ニフティクラウド」が提供

2015年4月3日

ニフティは同社が提供するクラウドサービス「ニフティクラウド」で、ディザスタリカバリに特化したクラウドサービス「ニフティクラウド DRサービス with VMware vCloud Air Technology」(以下ニフティクラウドDRサービス)を5月中旬から提供すると発表しました

ニフティクラウドDRサービスは、オンプレミスで稼働しているVMware vSphere上の仮想マシンをニフティクラウドに定期的にレプリケーションし、万が一障害が発生した場合でも直前まで稼働していた仮想マシンのイメージをクラウドに保存できるというもの。レプリケーションの間隔は15分から24時間で設定できます。

VMware vSphere で仮想化されている環境であれば、数クリックで簡単に設定できるのがニフティクラウドDRサービスの特長です。

fig

オンプレミス側が障害や災害から復旧した後に、クラウドからイメージを戻す(フェイルバック)することで、すぐにシステムを再稼働できるようになります。

この機能は、VMwareが提供するクラウド「vCloud Air」で提供しているディザスタリカバリサービスと同じもの。ニフティクラウドはVMwareの技術をクラウド基盤に用いていることが知られています。ただし、ニフティクラウドはvCloud Airよりも以前から存在しています。内部的にはおそらくvCloud Airとはアーキテクチャが異なっているため、正式なサービス名称としてvCloud Airのテクノロジーによるサービス「ニフティクラウド DRサービス with VMware vCloud Air Technology」、という少し複雑なものになったのだと考えられます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ クラウド / IaaS / Nifty



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本