KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに

2015年3月2日

DockerのオーケストレーションツールであるKubernetesを開発したGoogleと、OpenStack専業のSIerであるMirantisは、共同でKubernetesをOpenStackに統合すると発表しました

Integrating OpenStack and Kubernetes with Murano

Kubernetesとは、Webサーバとデータベースのような複数のアプリケーションから構成される分散アプリケーションを、複数のDockerコンテナ上にデプロイし死活管理などをしてくれるツール。

参考:Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会 - Publickey

しかしKubernetesはコンテナレベルのオーケストレーションツールであり、コンテナの基盤となる仮想マシンや物理マシン、ネットワーク構成などはあらかじめ用意されていることが前提となっています。

KubernetesをOpenStackに統合することで、Kubernetesが必要とする仮想マシンやネットワーク環境の構築を、オンデマンドで自動的にOpenStackがオーケストレーションツールのHeatなどを用いて構成してくれるようになる、というのが今回のGoogleとMirantisが実現することです。

これによって、OpenStack上でDockerをベースにした分散アプリケーションのデプロイと運用がより容易に行えるようになります。

OpenStackのカタログ機能「Murano」でアプリケーション環境を設定

具体的な操作は、OpenStackでアプリケーションをカタログとして管理できるツール「Murano」上で行います。以下は、説明動画から

Muranoでドラッグ&ドロップ操作によって、Kubernetes、Kubernetesで管理するPod(コンテナの集まり)を設定。

fig

さらにMuranoでKubernetesで運用するDockerコンテナ上のApache Webサーバを設定。

fig

デプロイボタンを押すと、自動的にOpenStack上でリソースが構成され、KubernetesによってDockerコンテナ上にアプリケーションがデプロイされます。

fig

Kubernetesを統合したOpenStackは、4月にMirantisのサイト「OpenStack Express」でテクニカルプレビュー版が公開されるとのことです。

Tags: Docker Kubernetes コンテナ型仮想化 Google OpenStack

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本