「Apache HBase」がバージョン1.0に到達、開発開始から7年で

2015年3月2日

GoogleのBigTableを参考にオープンソースで開発されたHBaseは、HadoopのファイルシステムであるHDFS上に構築されたキーバリューストア型のデータベース。高いスケーラビリティや柔軟なテーブル構造、自動シャーディングやフェイルオーバー機能などを特長とします。

そのHBaseがバージョン1.0に到達したことが、The Apache Software Foundation Blogにポストされた記事「The Apache Software Foundation Announces Apache™ HBase™ v1.0」で発表されました。

The Apache Software Foundation Announces Apache™ HBase™ v1.0 : The Apache Software Foundation Blog

1.0で行われた改善点や新機能として以下が上げられています。

  • スケーラビリティを犠牲にせず、性能を向上
  • 将来性を踏まえての新APIの追加やクライアントAPIの再構成
  • タイムラインコンシストリージョンレプリカを用いた読み取りの可用性向上
  • オンラインでのコンフィグレーション変更
  • ユーザビリティの改善、ドキュメントの改善

バージョン1.0の到達にあたり、Apache HBaseのバイスプレジデント Michael Stackは次のような声明をブログで発しています。

Apache HBase v1.0 marks a major milestone in the project's development,(略)It is a monumental moment that the army of contributors who have made this possible should all be proud of.

Apache HBase v1.0の到達は、開発プロジェクトにとって大きなマイルストーンだ。これは記念すべき瞬間であり、関わったすべての貢献者が誇りに思うべきでしょう。

Apache HBaseは開発開始から約7年。1500もの大きな更新を繰り返してきたと説明されています。ビッグデータというキーワードが広く使われ、現実に大量のデータ処理のニーズが高まっている中で、HBaseの重要性もこれまで以上に高まっていくでしょう。

Tags: NoSQL 機械学習・AI Hadoop

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本