次期Windows Serverの新機能、ローリングアップデート、SDN対応、レプリケーション強化など

2014年10月6日

次期Windowsとなる「Windows 10」のテクニカルプレビュー公開と合わせて、次期Windows Serverと次期System Centerのテクニカルプレビューも公開されています。

Windows 10では復活したスタートメニューなどが話題になっていますが、次期Windows Serverではどのような新機能が追加されているのか、マイクロソフトのServer & Cloud Blogにポストされた「An early look at the future of the datacenter from Microsoft」でその一部が紹介されています。

An early look at the future of the datacenter from Microsoft - Microsoft Server and Cloud Platform Blog - Site Home - TechNet Blogs

マイクロソフトは以前から「クラウドOSビジョン」を掲げ、マイクロソフトのテクノロジーで構築されたMicrosoft Azure、サードパーティが提供するWindows Server対応のクラウド、そしてオンプレミスのWindows Serverが連係して一貫したプラットフォームとなることを目指しています。

次期Windows Serverでもこのことを踏まえて開発されており、よりクラウドの運用に適した機能が追加されていると説明されています。以下がその「ほんの一部」だとして紹介された機能。

クラスタのローリングアップグレード
仮想化ハイパーバイザのHyper-Vのクラスタで構成された次期Windows Serverでは、アプリケーションを止めることなく順番にサーバのパッチ当てなど、ローリングアップデートが実現できる。

Software-Defined Networking対応
Software-Defined Networkingに対応した新しいネットワークコンポーネントと、それを構成、管理するためのネットワークコントローラーも搭載される予定。

新しいストレージのレプリケーションによる同期機能
幅広いストレージにおいて最小限の負荷でレプリケーションを行い、ストレージの同期をとることでより可用性を高める。

リモートデスクトップ
OpenGL/OpenCLをサポート。

Microsoft Azureで評価も

次期バージョンのWindows Server/System Centerのテクニカルプレビューは、ダウンロードして自分のマシンにインストールしなくとも、Microsoft Azureのギャラリーで公開されているため、そこから簡単にクラウド上で評価することもできるようです。

Tags: OS Windows Microsoft Windows Server

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本