Salesforce.com用ビジュアル開発ツール「SkyVisualEditor」、Salesforce1対応でiOS/Androidアプリで稼働へ、テラスカイ

2014年6月5日

Salesfoce.comのカスタマイズやForce.comなどのクラウドアプリケーション開発では、一般的にSalesforce.comのクラウドで提供されている開発ツールを用いることになりますが、それをより簡単にするためビジュアルな開発ツールを提供しているのがテラスカイです。

同社の「SkyVisualEditor」は、マウスのドラッグ&ドロップなどを用いてSalesforce.comのクラウド上で実行できるアプリケーションを開発できます。「現場のセールスアシスタントでも画面が作れる、ExcelやNotesで実現していたようなエンドユーザーコンピューティングができるのではないかという意図でこの製品を作った」(テラスカイ 代表取締役社長 佐藤秀哉氏)。

fig SkyVisualEditorの開発画面。マウス操作中心でクラウドアプリケーションを開発可能。テラスカイの資料から引用

SkyVisualEditorはすでに損保ジャパンや日本郵便、キヤノンマーケティングジャパンなどでSalesforce.comのクラウドアプリケーション開発に活用されている実績があります。

モバイルアプリケーション用のUIにも対応

そのSkyVisualEditorがバージョンアップし、Saleseforce.comの新プラットフォーム「Salesforce1」に対応すると発表されました。

Salesforce1の特徴の1つがモバイル対応の強化です。これまでSalesforce.comのアプリケーションではPC、モバイルデバイスともWebブラウザからの利用が中心でしたが、Salesforce1では「Salesforce1」用のiOS/Androidのネイティブアプリケーションが用意され、そのモバイルアプリケーション内でユーザーやサードパーティが開発したアプリケーションも実行できます。

fig

これによってモバイルに特化したタッチ対応のユーザーインターフェイスなどを実現する機能がSalesforce.comのプラットフォーム側にも追加されています。

fig

SkyVisualEditorの新バージョン「SkyVisualEditor3.5」では、このモバイル対応したSalesforce1に対応、ユーザーインターフェイスなどの新機能を活用したSalesforce1対応モバイルアプリケーションを開発できるのが大きな特徴です。

Webブラウザの利用を想定してたためにマウスオーバーで表示されたツールチップやヘルプなどがタッチで表示できたり、別画面に遷移して表示されていた関連データをポップアップで表示するなどの機能のほか、画面の特定項目を動的に表示/非表示にする機能、画面上のビジュアルをスライドショーのように切り替えて表示できる機能、PDF画面内での手書きコンポーネント対応などの機能も追加されています。

また、Salesforce1のモバイルアプリケーションがオフライン対応する際には、SkyVisualEditorの方でも対応していく予定とのことです。

SkyVisualEditor3.5は7月13日リリース予定。

Tags: プログラミング言語 開発ツール PaaS SaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本