オープンソースのPaaSを実現する「Cloud Foundry Foundation」が設立。IBM、HP、SAP、Intel、VMwareらが中心。次期バージョンでDocker対応も表明

2014年12月10日

オープンソースによるPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」の推進団体「Cound Foundry Foundation」の設立が発表されました

プラチナメンバーとなったのは、EMC、HP、IBM、Pivotal、SAP、VMware、さらにIntelが加わっています。

fig

Cloud FoundryはもともとVMwareがオープンソースとして開発し、その後Pivotalに移管。オープンソースプロジェクトとして発展させるために主要ベンダでCloud Foundry Foundation設立が計画されていました。

Cloud Foundry Foundationは、Cloud Foundryの開発を推進するとともに、フラグメンテーションを防ぎ、互換性を維持するための認定プログラムも用意する予定。

現在Cloud Foundryはバージョン2ですが、次期バージョンではこれまで内部で利用していたコンテナ技術のWarden(ウォードン)から、Dockerへの切り替えや、LinuxだけではなくWindowsへの対応なども検討されています。

現在Cloud FoundryはIBMのBluemix、NTTコミュニケーションズのCloudn PaaS、HPのHelion、PivotalのCloud Foundryなどクラウドでの採用が進んでおり、OpenStackによるIaaS基盤とCloud FoundryによるPaaS基盤という、オープンソースでのクラウド構築の普及が期待されています。

Tags: クラウド Cloud Foundry PaaS オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本