IBMのx86サーバ事業、今日からレノボに。国内でも「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ株式会社」が秋葉原で始動

2014年10月1日

今年2014年の1月に行われた、IBMがx86サーバ事業をレノボに売却し、System xなどのサーバ製品群がIBMのラインナップからなくなるという発表は、エンタープライズ市場に大きな驚きを持って伝えられました。

IBMはコモディティ化したx86サーバ事業から手を引き、その代わりにSoftLayer買収などによるクラウドへの注力、そしてWatsonによるコグニティブコンピューティングのような新分野への投資を強めるといった動きが、その後明確になっていきました。

IBMからレノボへのx86サーバ事業継承手続きはその後順調に行われ、本日10月1日付けで完了。IBM x86サーバ事業はレノボのEnterprise Business Groupの傘下となりました。日本でもレノボグループ本社の100%出資の「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ株式会社」が営業を開始します。

すでにレノボ・ジャパンのトップページには「LENOVO WELCOMES SYSTEM X」というメッセージが掲げられています。

fig

社長はレノボ・ジャパンのロードリック氏、取締役にIBMから移籍の小林氏ら

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ株式会社の代表取締役社長には、レノボ本社バイスプレジデント兼レノボ・ジャパン代表取締役社長兼NECパーソナル代表取締役執行役員社長 ロードリック・ラピン氏が就任。

取締役にはレノボ・ジャパン執行役員専務 瀧口昭彦氏と、日本IBMでx86サーバ事業を統括していた小林泰子氏が就任。秋葉原のUDXビルに本社を構えます。

今日からレノボブランドでのSystem x製品が動き始めることになりますが、保守、メンテナンスについては一定期間、レノボの代行として従来通り日本IBMが担当することが以前から発表されています。

Tags: サーバ ハードウェア IBM Lenovo

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本