Amazon RDS for PostgreSQLが正式サービスへ。SLAで可用性99.95%を約束

2014年7月23日

Amazonクラウドは、昨年11月にベータ版として発表されたPostgreSQLデータベースのマネージ度サービス「Amazon RDS for PostgreSQL」を正式サービスにすることを明らかにしました

Amazon RDS PostgreSQL Update - Service Level Agreement and General Availability

Amazon RDS for PostgreSQLは、データベースのバックアップやレプリケーション、アップグレード、ストレージ管理といった運用をすべてクラウド側で行ってくれるマネージドサービス。

ユーザーは運用に手間をかけることなくデータベースを利用できます。

正式サービスにより、SLAも99.95%と設定されました。ブログ「Amazon RDS PostgreSQL Update - Service Level Agreement and General Availability」から引用します。

The SLA provides for 99.95% availability for Multi-AZ database instances on a monthly basis. If availability falls below 99.95% for a Multi-AZ database instance (which is a maximum of 22 minutes of unavailability for each database instance per month), you will be eligible to receive service credits.

SLAはマルチアベイラビリティゾーンのデータベースインスタンスで月間99.95%の可用性を提供する。もしマルチアベイラビリティゾーンでのデータベースインスタンスの可用性が99.95%を下回った場合(つまり月間でそれぞれのデータベースインスタンスが最大22分を超えて利用不可能だった場合)、サービスクレジットを受け取れる。

Amazon RDS for PostgreSQLはストレージ性能を指定できる「プロビジョンドIOPSストレージ」を利用可能で、この場合最大3テラバイト、3万IOPSまで拡張可能です。

fig昨年のイベントre:Inventで発表されたときのスライド

Amazon RDSにはすでにMySQL、Oracle、SQL Serverがマネージドサービスとして提供されており、PostgreSQLはそれに続くものとなります。

Tags: AWS PostgreSQL RDB クラウド DBaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本