マイクロソフト、「Visual Studio 2013」と共に新しく「Visual Studio Online」を正式発表。5人まで無料

2013年11月14日

米マイクロソフトは11月14日未明(日本時間)にオンラインイベント「Visual Studio Virtual Launch」を開催。統合開発ツールの「Visual Studio 2013」と、クラウドで提供する開発チーム向けのコラボレーションサービス「Visual Studio Online」を正式に発表しました。

fig Visual Studio 2013のローンチを発表する米マイクロソフト バイスプレジデントのS. Somasegar氏

Visual Studio 2013は統合開発環境で、デスクトップアプリケーションはもちろん、WebアプリケーションやWindows Server、Windows Azureアプリケーションの開発にも対応します。

Visual Studio Onlineを発表

同時に発表されたのがVisual Studio Onlineです。これはチーム開発のためのコラボレーション機能を提供するもので、Windows Azure上で稼働するサービスとして提供されます。

ソースコードのバージョン管理、自動ビルドやテスト、メンバーの作業項目の管理などの機能を提供するほか、Visual Studioと組み合わせて、アプリケーションのデプロイや運用管理を含むアプリケーションのライフサイクル全体をサポートします。

fig

Visual Studio Onlineは基本的なソースコード管理や作業項目の管理、ビルド状況などのたプロジェクトのステータス参照などはWebブラウザから利用できます。さらにVisual Studioの設定をすべてVisual Studio Online側で保持することができるため、別マシンにVisual Studioをインストールしたとしても、すぐに同じ環境で開発を継続することが可能。

fig

5人以下のチームでの利用は無償。無償で提供されているVisual Studio Express 2013 for Windows DesktopやVisual Studio Express 2013 for Webなどとも組み合わせられるのはもちろん、EclipseやXcodeなどとも組み合わせてチーム開発基盤として利用可能です。

Visual Studio OnlineはこれまでTeam Foundation Serviceと呼ばれていたもので、基本的にはパッケージ版のTeam Foundation Serverと同じ機能を提供します。2013へのバージョンアップにあわせて有償版の料金体系が発表され、名称をVisual Studio Onlineとして正式ローンチとなりました。すでに英語版は申し込み可能になっています

fig
このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ プログラミング言語 / 開発ツール / Microsoft / SaaS / Visual Studio



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本