[速報]グーグル、Androidのための統合開発ツール「Android Studio」発表。オープンソースで無償提供。Google I/O 2013

2013年5月16日

グーグルは米サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2013」の基調講演で、Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツール「Android Studio」を発表しました。

fig

Android Studioは、Javaの統合開発環境として知られる「IntelliJ」をベースにしたAndroidアプリケーションの開発環境だと説明されました。

fig

IntelliJをベースにした開発環境

コードの編集だけでなく、開発中のアプリケーションが、さまざまな画面サイズのデバイスでどのように見えるか、ライブレンダリング機能が備わっており、コードを変更すると表示も動的に変わっていきます。

fig

英語やフランス語、日本語など複数の言語に対応した場合も、それぞれの言語でどう見えるか、切り替えたり、同時に複数言語のレイアウトを確認することができます。

fig

基調講演では対応OSなどの説明はありませんでしたが、IntelliJはMacOS、Windows、Linuxに対応しているため、それに準じたものになるのではないかと予想されます。

(5:00 追記)基調講演では、公開時期、価格などは明らかにされませんでしたが、その後のブレイクアウトセッションにて、オープンソースで無償にて公開されること、アーリーアクセス版が今日から公開されることなどが紹介されました。

fig

(12:40追記) グーグルが公開したAndroid Studioの紹介ビデオ。Android Studioのダウンロードは「Getting Started with Android Studio」からできます。

Google I/O 2013

Tags: プログラミング言語 開発ツール Android Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本