[速報]グーグル、Androidアプリの開発者に向け、βテストの仕組み、アプリの翻訳サービスなどを提供。Google I/O 2013

2013年5月16日

グーグルは米サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O」の基調講演で、Android向けアプリケーションマーケットである「Google Play」のデベロッパーに向けて、Google Play Developer Consoleに5つの新機能が追加されると発表されました。

fig
  • アプリケーションの中身を分析して改善点を教えてくれる「Optimization Tips」
  • アプリケーションを他国語へ翻訳依頼が出せる「App Translation Service」- アプリケーションがどれだけ利用されているかが計測できる「Usage Metrics & Referral Tracking」
  • 売り上げグラフ機能の「Revenue Graphs」
  • 特定のユーザーにβテストを依頼できる「Beta Testing & Staged Rollouts」

アプリの翻訳依頼、βテストの実施など

Google Play Developer Consoleの画面から、翻訳会社にアプリケーションの翻訳を依頼できる。翻訳会社と予算を指定し。テキストを入力すると一週間ほどで翻訳され、コンソールで翻訳済みのテキストを取得できるようになります。

今日からパイロットプログラム開始。

fig

WebのどこからGoogle Playのアプリケーション画面に誘導があり、そのうち何人がインストールして、何人が起動しているかをGoogle Play Developer ConsoleからGoogle Analyticsの機能で見ることができます。夏以降にリリース予定。

fig

レベニューグラフは日次の売上げだけでなく、どの国で売れたのかといった分析ができます。

fig

アプリケーションに新機能を追加するときなどは、αテスト、βテストなどを実施する機能が追加されました。アプリケーションのタブに「PRODUCTION」「BETA TESTING」「ALPHA TESTING」が追加され、特定のユーザーに向けたテストができます。特定のユーザーはGoogle+のサークルで指定します。

fig

PRODUCTIONで本番展開するときも、いきなり全ユーザーに展開するのではなく、全体の何%のユーザーをアップデートするのかを選べるため、ユーザーの反応を確認しながらアップデートを展開することができます。

fig

Google I/O 2013

Tags: プログラミング言語 Android Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本