AmazonクラウドがRuby対応、Elastic Beanstalkで。Java、PHP、Python、.NET、Ruby環境が揃う

2012年11月6日

Amazonクラウド上でJavaやPHPなどのアプリケーション実行環境を提供するElastic Beanstalkが、Rubyをサポートすると発表されました

【AWS発表】 AWS Elastic Beanstalk - Rubyのサポート開始、さらにVPC統合も可能に - Amazon Web Services ブログ

Elastic BeanstalkこれまでJava、PHP、.NETをサポートしてきており、今年の8月にはPythonのサポートが加わっていました。

2011年1月にElastic Beanstalkが初めて発表されたとき、最初にサポートされた言語はJavaでしたが、Ruby 対応を進めていることが当時のプレスリリースに明記されていました。それがようやく実現したことになります。

Elastic Beanstalkは無料で利用できるサービスで、必要な費用は使用したAmazon EC2などのインフラ利用料のみ。アプリケーションの実行環境を簡単に提供してくれるだけでなくオートスケーリング機能などの運用環境まで提供してくれます。

仮想プライベートクラウドでElastic Beanstalkを実現

今回の発表に合わせて、Elastic Beanstalkの環境をVirtual Private Cloud (VPC)の中で起動することができることも発表されました。

クラウドのなかに自社専用の領域を設定できるVPCは、仮想的に自社のデータセンターを持つようなものです。そのなかでJavaや.NET、Rubyといった言語に対応したアプリケーションを実行できる環境を構築できるようになれば、VPCのなかで自社製業務アプリケーションを開発、運用することが容易になります。VPCの使い道がさらに広がったことになります。

Tags: AWS クラウド PaaS Ruby

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本