Amazon S3から自動的に安価なAmazon Glacierへアーカイブする新機能が登場

2012年11月15日

Amazon S3に保存しているデータを、自動的に1GBあたり月額約1円というきわめて低価格な「Amazon Glacier」へアーカイブしてくれる。Amazonクラウドが発表したAmazon S3とAmazon Glacierが連係する新機能は、データアーカイブを非常に簡単に低コスト化できるソリューションとして使えるものです。

【AWS発表】Amazon S3がさらに便利に! データをAmazon Glacierに自動アーカイブできるオプションが追加! - Amazon Web Services ブログ

Amazon Glacierの最大の魅力は、数百ギガバイトや数テラバイトにおよぶ大規模なデータをサポートするアーカイブサービスを、きわめて低価格で提供してくれている点です。ただしその利用には、Amazon S3とは別に用意されたAmazon Glacier用の操作をしなければならず、またGlacierの操作が完了するには毎回数時間待たなければならないなどの手間が求められました。

新機能であるAmazon S3とAmazon Glacierの連係機能を用いると、Amazon S3の操作だけでAmazon Glacierへのアーカイブとリストアが可能になるため、これまでより容易にAmazon Glacierが利用できるようになります。

fig

ファイル作成後30日たったら自動的にアーカイブ

新機能では、作成から特定の日数がたったら、あるいは特定の日付になったら、Amazon S3からAmazon Glacierへ自動的にアーカイブする、というルールをAmazon S3で設定できます。また、アーカイブの破棄も同じくルールで設定可能です。

例えば、Amazon S3の「logs」bucketの中にあるファイルを、作成後30日たったら自動的にAmazon Glacierにアーカイブする。さらに10年(3650日)たったらアーカイブを削除する、という設定画面が以下です。

fig

このように実に簡単なルール設定でAmazon S3からAmazon Glacierへとデータをアーカイブできます。また、Amazon GlacierからAmazon S3へとデータをリストアするのも、Amazon S3側のAPIを操作するだけでできるようになりました。

クラウドを大規模なアーカイブとして利用したいニーズは少なくありません。Amazon S3とAmazon Glacierの連係は、クラウドを用いたデータアーカイブの利用を促進する効果があるでしょう。

Tags: AWS クラウド ストレージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本