2012年6月の人気記事「グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク」「さくらのクラウド、障害報告」「海外でなぜアジャイル開発が普及しているのか?」

2012年7月11日

関東地方はあまり梅雨っぽくない天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。Publickey、2012年6月の人気記事トップ10を報告しましょう。

2012年6月の人気記事

1位から3位は以下のようになりました。

1位 グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開

2位 「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開

3位 Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる

1位となったJavaSript MVCフレームワークの記事、Publickeyでは以前から業務アプリケーションなどでもJavaScriptが開発言語として使われるだろうと予想していましたが、そうした大規模アプリケーションを支える枠組みが整ってきていることを感じさせます。この記事が1位になったことは、そうしたことに注目している人も増大している、ということを示しているのでしょう。

続いて4位から6位。

4位 「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について

5位 海外でなぜアジャイル開発が普及しているのか? IPAが分析と提言

6位 JavaScript MVCフレームワークはすでに十種類以上、その比較や最新情報などのまとめ

3位にはAmazonクラウドの障害について、そして4位にはさくらクラウドが年末から抱えていたストレージ障害についての報告が入りました。クラウドの発展にとって、こうした障害への対応を乗り越えて利用者から信頼を勝ち取ることが重要です。両者とも積極的な情報開示を行っており、そうした信頼性の獲得に積極的に対応しようとしている姿勢は高く評価できます。読者からの反応も前向きに捉えている人が多数です。

7位から10位です。

7位 [速報]Googleが「Google Compute Engine」発表! IaaS型クラウドでAmazonクラウド対抗へ。Google I/O 2012

8位 プロジェクトという形態は下火になり、プロダクト開発が台頭している。IPAの調査から

9位 テスト自動化ツールを導入済みは8.5%、85%以上が検討していないか必要を感じないと。キ-マンズネット調べ

10位 Twitterがページ表示時間を5分の1に高速化。どのようなテクニックを使ったのか?

ついにグーグルがIaaS型クラウドサービスへ乗り出しました。これまでエンタープライズ向けのクラウドとしてはGoogle App Engineはそれほど存在感を示すことができませんでした。Amazonクラウドと直接競合するIaaS型に乗り出したグーグルが、どれだけこの市場に食い込めるのか。簡単ではないと思いますが、頑張って欲しいところです。

2012年の運営報告

毎月恒例のPublickey運営報告です。Google Analyticsによる2012年6月のページビューは43万8844、ユニークユーザー数は16万5825でした。6月は過去最高のページビューを達成しています。

今月の新野はイベントへの出演が続きます。今週金曜日はIBMのストレージのイベント「IBM Edge Japan 2012」で、ビッグデータ時代のストレージについて、パネルディスカッションのモデレータをします。

来週火曜日から開催されるシトリックスの年次イベント「Citrix iForum 2012 Japan」では、2日目の基調講演にゲストとして少し登場して、現在のIT業界におけるコミュニティの重要性などについて話をするのと、2日目の夜に行われる「GeekSpeak Live」では、CloudStackの最新動向などを語り合うクラウド関連のパネルディスカッションでモデレータをします。

さ来週27日に開催される夏のデブサミ「Developers [Social Enterprise] Summit 2012」では、基調講演で「クラウドが破壊するもの、創造するもの」というお話をします。

もしお時間とご興味があれば、ぜひ足をお運びください。もちろんブログもしっかり更新しますので、今月もご愛読どうぞよろしくお願いします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本