Office 365が正式サービス開始、バルマー氏「Officeとクラウドの出会いだ!」

2011年6月29日

マイクロソフトは6月28日(日本時間6月28日深夜)、「Office 365」のローンチイベントをニューヨークで開催。WebブラウザからMicrosoft Officeの機能が利用可能になるOffice 365の正式サービス開始を発表しました。

マイクロソフトはOffice 365を単なるWebブラウザ版Officeではなく、Exchange ServerによるコミュニケーションやSharePointによる情報共有、Webカンファレンスなどの機能を含むコラボレーションサービスとして位置づけようとしています。

Office 365のグローバルローンチ

マイクロソフト CEO スティーブ・バルマー氏。

人々はさらにクリエイティブになり、多くのことを実現できるようになる。それがマイクロソフトOfficeだ。

fig

Officeにクラウドが出会うと何が起こるか? コラボレーションの実現だ。リアルタイムにバーチャルミーティングもできるようになる。

Office 365は大規模な企業に対して優れたテクノロジーを提供するだけでなく、先端的な仕事をしなければならない中堅中小企業であっても、複雑なITシステムを維持する手間が不要である。

そのOffice 365を今日、正式にローンチする。40を超える地域でグローバルに利用可能となる。

fig

デモを見てもらおう。これがOffice 365のホームページだ。Webブラウザベースで、メールやカレンダーなどのOutlookの機能を利用できるだけでなく、Word、Excel、PowerPoint、OneNoteの機能を利用できる。Internet Explorer、Safari、Firefox、Chromeなど主要なWebブラウザに対応する。

fig

ドキュメントをクリックしてWordを起動してみよう。クラウド上にある同じドキュメントをデスクトップ版のWordからも開いて、共同作業をすることもできる。

どちらもまったく同じように表示されていることが分かるだろう。

fig

今度はWindows Phone 7で見てみよう。iPhoneでもAndroidでも使える。

fig

いま撮った写真をOneNoteに貼ってみる。すると、デスクトップ版のOneNoteにもすぐそれが反映されるのが分かるだろう。

fig

Outlookからオンラインミーティング機能を呼び出してみる。参加者全員がパワーポイントの画面を共有できるだけでなく、ホワイトボード機能で画面に書き込むこともできる。

fig

Office 365は大企業から中堅中小まで、どんな企業規模にも対応する幅広いサービスプランを提供する。また、特に中堅中小企業向けにはパートナープログラムを通じても提供する予定だ。

fig

Tags: Office 業務アプリケーション Microsoft Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本