日本IBMも国内データセンターでIaaSへ参入、1時間10円から

2011年4月8日

日本IBMは4月8日、企業向けのパブリッククラウドサービス「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」を、千葉県の幕張データセンターから提供開始すると発表しました

Smart Business Cloud - Enterpriseは、クラウド上で仮想サーバやストレージなどのコンピュータリソースを利用できるサービス。いわゆるIaaS(Infrastructure as a Service)と呼ばれているものです。メニューからリソースを設定すると、10分程度で利用可能になると説明されています。

IBM 日本語対応の世界共通クラウド・サービスを国内DCから提供開始 - Japan

日本IBMの国内データセンターによるサービス開始に伴い、日本語を含む9か国語への国際対応と、世界中のどのデータセンターを利用した場合でも日本円で決済可能になりました。

また可用性を強化し、複数の仮想サーバを利用する場合、それらが異なる物理サーバへ配置される機能、1つの仮想サーバに2つのIPアドレスを割り振る機能などが追加されています。

価格は1時間あたり10円から

料金は1時間あたり10円からとされています。公開されている料金表(pdf)を一部抜粋して見てみると、予約なしでSUSE Linux Enterprise Serverのもっとも安いプランが1時間あたり10円になっています。

fig

仮想サーバの32ビット構成は以下。
コッパーは仮想CPU1.25GHz×1/メモリーが2GB/インスタンス・ストレージが60GB
ブロンズは仮想CPU1.25GHz×1/メモリーが2GB/インスタンス・ストレージが175GB
シルバーは仮想CPU1.25GHz×2/メモリーが4GB/インスタンス・ストレージが350GB
ゴールドは仮想CPU1.25GHz×4/メモリーが4GB/インスタンス・ストレージが350GB

インスタンスだけでなく永続的ストレージの利用は欠かせないでしょう。料金は以下のようになっています。

fig

このほかWebSphereやDB2、Lotus Dominoなどのソフトウェアがすぐに利用できるイメージや、VPNのオプションなども用意されています。

ちなみにAmazonクラウドの料金を見てみると、東京リージョンでLinuxのスモールインスタンス(1コア×1、1.7GBメモリ)が1時間当たり$0.10、ざっと1ドル85円として約8.5円。ラージインスタンス(2コア×2、7.5GBメモリ)が1時間当たり$0.40で約34円となっています。

エンタープライズ市場に強い日本IBMが国内データセンターによるIaaSの展開を開始したことで、ユーザー企業にとってクラウドがまた1つ、重要な選択肢として見えてくることでしょう。

Tags: クラウド IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本