HTML5で、6502MPUが動いている様子をビジュアルにエミュレートする「The Visual 6502」

2010年10月25日

6502といえば、Apple IIやPET 2001など、パソコン黎明期のマシンに搭載されていたCPU。当時はMPU(Micro Processing Unit)とも呼ばれていました。1975年に発表され、今年で35周年を迎えるそうです。

6502の内部回路をHTML5とJavaScriptで再現

下記は、その6502MPU内部のチップ写真ではなく、トランジスタのレベルでCPUの内部回路をHTML5とJavaScriptによりビジュアルに再現した「The Visual 6502」(の縮小画面キャプチャです)。

fig

右側のプレイボタンを押すと実行が始まり、回路内に電気が流れる様子までビジュアルに再現されます。動作中でも回路の拡大、縮小などが可能。ステップ実行もできます。

まるで動作中のCPUを顕微鏡でのぞき込んでいる感じ。

fig

過去のCPUの動作をエミュレートするプログラムは多くありますが、CPUの回路そのものをビジュアルにエミュレートする、それもHTML5とJavaScriptで、というのは見た目も含めてちょっとした驚きでした。ぜひブラウザから試してみてください。

Tags: HTML/CSS JavaScript Web技術 おもしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本