ブロケードCEO「うちは身売りなんかしない!」と社員に宣言

2009年11月24日

先月、10月6日のウォールストリートジャーナルで「身売りを考えている」と報道されたブロケード。同社はSAN(ストレージエリアネットワーク)のトップベンダであり、昨年にはファウンドリーネットワークスを買収してスイッチやルータを扱うLANベンダとしても存在感を高めてきました。

ウォールストリートジャーナルの報道を読み、同社が業績も株価も悪くないのになぜ身売りを考えるのだろう? という記事「ブロケードがなぜ身売りを考えるのか? 理由は「コンソリデーション」と「イーサネット」」をPublickeyで公開したのですが、結局同社は身売りをやめたようです。

Brocade not for sale, really • The Register

10日ほど前、11月14日付けのThe Registerの記事「Brocade not for sale, really」で、同社のCEO Mike Klayko氏が、ブロケードは身売り先を探してはいないと、11月6日に行われた同社のセールスキックオフミーティングで宣言したと報じています。

Klayko stepped up to the microphone in Las Vegas and said Brocade was not for sale. There is a huge amount of opportunity out there and Brocade is: "a good, a very good networking company," which introduced 62 new products last year.

Klyako氏はラスベガスの会場でマイクロフォンの前に立ち、ブロケードは売りに出ていない、と宣言した。同社は昨年62もの新製品を発表しており、ブロケードには「優れた、非常にすぐれたネットワーキングカンパニーになる」という可能性が大きく広がっているのだ、とした

同社は引き続き独立したネットワークベンダーとして、シスコ、ジュニパーなどと競合していくことになるようです。

Tags: ストレージ ハードウェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本