「JavaScript」タグの記事一覧 (2p)
-
2024-8- 1
静的サイトジェネレータのAstro、「Server Islands」を実験的実装。サーバで動的生成したコンポーネントをWebページ表示後に組み込み -
2024-8- 1
WebホスティングのNetlifyがAstroと提携、静的サイトジェネレータAstroのオフィシャルなデプロイメントパートナーに -
2024-7-26
Stack Overflowが世界6万人以上のITエンジニアにアンケート。最も使われている言語はJavaScript、データベースはPostgreSQLが1位に定着。Stack Overflow 2024 Developer Survey -
2024-7-17
Chrome DevToolsで表示されるエラーを生成AIのGeminiが解説してくれる新機能、日本でも利用可能に -
2024-7-12
ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発 -
2024-7- 8
MySQL 9.0登場。 JavaScriptストアドプログラムが利用可能に、ベクトル型もサポート -
2024-7- 3
Google、Google Sheetsの計算エンジンをWebAssemblyに最適化し、2倍の性能を実現したと発表 -
2024-6-24
「State of JavaScript 2023」公開。フロントエンドライブラリ利用率1位はReact、メタフレームワークはNext.jsなど、2万3500人のエンジニアが回答 -
2024-6-19
プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査 -
2024-6- 4
DenoがプライベートなnpmレジストリやgRPCに対応、Node.js互換度向上でNext.jsアプリの実行も可能に。Deno 1.44で -
2024-5-17
Google、フルスタックのWebアプリホスティング環境「Firebase App Hosting」パブリックプレビュー開始。AngularとNext.jsをサポート -
2024-5-16
Chrome DevToolsにもGeminiを搭載へ。エラーの解決策などAIが支援 -
2024-5- 2
Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド -
2024-5- 1
Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに -
2024-5- 1
次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に -
2024-4-18
Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に -
2024-4- 8
Cloudflare、ヘッドレスブラウザ「Browser Rendering API」正式リリース。Puppeteerライブラリも提供開始 -
2024-4- 4
プログラミング言語をすぐに試せる「プレイグラウンド」まとめ。2024年版 -
2024-4- 4
JavaScriptパッケージシステム「npm」は巨大なバグを抱えていると指摘し、新たなパッケージシステムを開発する「vlt」。npm作者らの参加を発表 -
2024-4- 3
Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」正式サービスに。世界150都市のデータセンターでGPU基盤を提供