「ストレージ」タグの記事一覧 (8p)
-
2013-2-22
ストレージ大手NetAppも、ついにフルフラッシュのストレージアレイ参入。2014年にフラッシュ製品群「FlashRay」リリース予定 -
2013-2-13
VMwareがストレージ仮想化のVirstoを買収。Software-Defined Storageは立ち上がるか -
2013-2-12
Amazon S3互換分散オブジェクトストレージのBashoが国内本格展開。CEOとアーキテクトに聞く -
2013-1-30
シーゲイトがPCIe接続のサーバサイドフラッシュに参入。Viridentとの戦略提携で -
2013-1-29
オンプレミスのストレージでDropbox的機能を実現。EMCが企業向け「Syncplicity」で新機能 -
2013-1-23
フラッシュストレージはまだ高価か? 寿命は? Pure StorageとViolin Memoryに聞く -
2013-1-23
フラッシュストレージ市場が日本でも本格化。Violin Memory、Pure Storageが相次いで国内参入 -
2013-1-18
Fusion-io、1GBあたり4ドル以下のデータセンター向けフラッシュストレージ「ioScale」発表。「オールフラッシュデータセンター」を推進 -
2012-12-19
2013年、クラウドとストレージに関する予想。クラウドは業務アプリのプラットフォームであることを証明する、Software-Definedナントカは簡単じゃない -
2012-12-17
Windows Azureの優良顧客にはStorSimpleが無償で提供されるらしい -
2012-12-10
クラウドのストレージが相次ぐ値下げ合戦へ。Amazon、グーグルに続いてWindows Azureも値下げを発表 -
2012-12- 5
クラウド時代にストレージベンダはどう生き残るか。NetAppが、Amazonクラウドと自社ストレージを直接接続する「NetApp Private Storage for Amazon Web Services」発表 -
2012-11-20
マイクロソフト、SQL ServerとPCIeフラッシュドライブを組み合わせた「SQL Server SSD Appliance」の事例を発表。性能10倍に -
2012-11-15
Amazon S3から自動的に安価なAmazon Glacierへアーカイブする新機能が登場 -
2012-11- 7
Windows Azure、クラウド内ネットワークを1ギガから10ギガへ高速化し構造も刷新した第二世代ハードウェアを全データセンターに構築 -
2012-11- 1
さくらのクラウドが完全復活、新規申し込み再開。より高速な「SSDプラン」も提供開始へ -
2012-10-25
マイクロソフトが設立わずか3年のストレージベンダStorSimpleを買収した理由は、Amazonに勝つためか -
2012-10-23
NTTコミュニケーションズのCloudn、オブジェクトストレージを開始。月額1GBあたり約7円からで通信料は不要 -
2012-10-16
ストレージ分野で起きている7つのテクノロジーシフト。フラッシュストレージ/汎用サーバ化/スケールアウトなど -
2012-10- 5
フラッシュストレージは単にストレージを速くするだけでなく、ソフトウェアの変化を促していく