Windows上でローカルAIの実行基盤となる「Windows ML」正式版に。CPU/GPU/NPUなどのハードウェアを抽象化した上でさまざまなAIモデルを実行

2025年10月1日

マイクロソフトは、Windows上でローカルAIを実行するための基盤となる「Windows ML」の正式版リリースを発表しました

GPUやNPUを抽象化しAIモデルを実行

Windows MLは、AMD、Intel、NVIDIA、QualcommなどのCPUやGPU、NPUなどのハードウェアを生成AIの実行に最適化し、Execution Providerと呼ばれるエンドポイントとして抽象化する機能を備えています。

fig

その上でWindows MLは、「ONNX形式」と呼ばれる学習済みAIモデルの共通フォーマットを実行するランタイムとして機能します。

ONNX形式はPyTorch、Tensorflow/Keras、TFLite、scikit-learnなどさまざまなフレームワークで採用されています。

マイクロソフトによると、現在アドビやマカフィー、Topaz Labs、Wondershareなどが、Windows MLを用いたローカルAIを活用したアプリケーションの機能を開発中とのことです。

Windows MLはWindows App SDKのバージョン 1.8.1以降にバンドルされ、Windows 11 24H2以降のWindows PCで利用可能です。

あわせて読みたい

OS Windows 機械学習・AI




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本