Node.jsでネイティブにTypeScriptを実行できる「Type Stripping」機能が安定版に到達。Node.js v25.2.0
Node.jsでネイティブにTypeScriptを実行するための機能「Type Stripping」が、11月11日にリリースされた新バージョン「Node.js v25.2.0」で安定版になったことが発表されました。
これにより本番環境などでもType Stripping機能を用いたTypeScriptファイルの実行を安心して実行できるようになりました。
Node.jsはTypeScriptをサポートしていなかった
Node.jsはもともとサーバサイドのJavaScriptランタイムとして開発されたため、JavaScriptのスーパーセットであるTypeScriptの型指定や高度な命令などには対応していません。
Node.jsでTypeScriptファイルを実行するには、TypeScriptトランスパイラを用いてJavaScriptに変換するなどの方法があります。
この方法を用いたts-nodeやtscといった外部ツールによって、Node.jsはTypeScriptのサポートが可能になっていました。
TypeScriptをサポートするType Stripping機能とは?
Node.jsがネイティブにTypeScriptをサポートするため、2024年8月にリリースされたNode.js v22.6.0で登場したのが、実験的実装の新機能「Type Stripping」でした。
これはTypeScriptをJavaScriptにトランスパイルするのではなく、TypeScriptに固有の型指定を取り除くことでTypeScriptを事実上JavaScriptコードのように扱い、そのまま実行する機能です。
その仕組み上、enumやnamespacesといったTypeScript固有の命令はサポートしていないことに注意が必要です。
当初、このType Strippingは「--experimental-strip-types」フラグによる設定が必要でしたが、その後デフォルトで有効となり、そして今回のバージョンで晴れて安定版となりました。
あわせて読みたい
マイクロソフト、「.NET 10」正式リリース、2年ぶりのLTS版。JITコンパイラの最適化などによる高速化、耐量子計算機暗号など新機能
≪前の記事
さくらのクラウド、コンテナをサーバレスで実行する「AppRun」を正式サービスとして提供開始へ

