JetBrains、Railsの統合開発環境「RubMine」を無料に、非商用利用であれば

2025年9月10日

JetBrainsは、RubyおよびRuby on Rails(以下、Rails)に特化した統合開発環境「RubyMine」について、非商用利用であれば無料で利用可能になったことを発表しました

figRubyMineの画面

RubyMineはRubyおよびRailsのプログラミングにおいて、バージョン管理システムとの統合、シンタックスハイライト、自動補完、コードの検索機能などのコーディングを効率的に行う機能に加えて、JetBrains AIによるコーディングアシスタントも可能。

テストランナーやデバッガーも備えており、ブレークポイントの利用、コードの増分実行などに対応します。

さらにRBS、Rake、Rubocop、Docker など関連ツールとのシームレスな統合機能も備わっています。

JetBrainsはすでにWebStorm、RustRover、Rider、CLionで新しいライセンス体系を導入し、非商用利用が無料になっていました。今回それにRubyMineが加わったことで、RubyMineも非商用利用が無料になりました。

同社によると非商用利用の一般的な例には、学習と独学、商業上の利益を得ないオープンソースの貢献、あらゆる形態のコンテンツ制作、趣味での開発が含まれるとのことです。

関連記事

あわせて読みたい

プログラミング言語 開発ツール Ruby




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本