Google、ネットと完全に切り離されたセキュアなオンプレミスに対応した「Gemini」正式提供を開始。Google Distributed Cloudを基盤に
Google Cloudは、同社が提供するオンプレミス環境に対応した分散クラウド基盤であるGoogle Distributed Cloud上で、ネットと完全に分離された環境において生成AIモデルのGeminiを正式提供すると発表しました。
これにより高度なセキュリティを保つ必要がある環境においてもGeminiを利用することが可能になります。
ネットと接続された通常のGoogle Distributed Cloud上でのGeminiもプレビュー版として提供開始が発表されました。
Run Gemini anywhere with Google Distributed Cloud!
— Google Cloud (@googlecloud) August 28, 2025
We are bringing Google's most advanced models directly into your data center. Innovate faster with AI on-premises, while still meeting digital sovereignty and compliance requirements → https://t.co/Tr3ZSqjX6b pic.twitter.com/zy5lhOoQYn
Google Distributed Cloudとは
Google Distributed Cloudは、Googleのデータセンターで稼働しているGoogle Cloudの機能や能力をオンプレミスやエッジ環境にまで拡大して提供する製品です。
サーバやストレージなどのハードウェアがデルやHPE、シスコ、NetAppなどから対応製品が提供されており、その上でGoogle Cloudがクラウド基盤ソフトウェアとさまざまなサービスをマネージドサービスとして提供します。
Google Distributed Cloudは通常、インターネット経由でGoogle Cloudと接続されますが、インターネットと接続をせず完全に分離された環境で稼働させる「エアギャップオプション」も提供されています。
エアギャップオプションを利用することで外部との接続が行われなくなるセキュアな環境が確保できるため、オンプレミス環境上でセンシティブなデータの保護や厳格な規制の遵守が可能になります。
Gemini 2.5 FlashやPro、Gemmaなどをサポート
今回、Google Cloudはこのエアギャップオプションを用いたGoogle Distributed CloudにおけるGeminiの正式提供を発表しました。
GPUアクセラレータとして、NVIDIA HopperやBlackwell GPUなどの最新のハードウェアを利用します。
GeminiのワークロードはGoogle Distributed Cloudが備えるL7ロードバランサとクラスタ管理機能によって処理されることで、高可用性と高性能が維持されると説明されており、監査ログとアクセス制御機能により、コンプライアンスに対する透明性も確保されます。
サポートされる生成AIのモデルはGemini 2.5 FlashおよびProで、それ以外にもGoogleのオープンソースAIモデルであるGemma、翻訳やOCR、音声認識などを行うVertex AIタスク固有モデルなどが利用可能と説明されています。
あわせて読みたい
GitHub、自然言語でGitHub Actionsワークフローを記述可能にする試み。生成AIで自然言語をYaml形式にコンパイル
≪前の記事
アトラシアン「AI時代の業務のためのブラウザを作る」、The Browser Company買収を発表。ArcやDiaの開発元