国産インメモリDB「劔(Tsurugi)」がMCP対応、オープンソースで公開。自然言語で操作可能に
ノーチラス・テクノロジーズは、国産のインメモリデータベース「劔(Tsurugi)」をModel Context Protocol(MCP)対応とし、オープンソースで公開することを発表しました。
データベースであるTsurugiがMCP対応となることで、Tsurugiに対して自然言語での問い合わせや指示などが可能になるとしています。
TsurugiがMCP対応に
MCPは、AIがさまざまな外部サービスとの連携を行うためのプロトコルです。事実上の業界標準となっています。
TsurugiがMCP対応になることで、自然言語による問い合わせや指示などがAIによってSQLに変換され、そのSQLがTsurugiに渡されて実行されます。そして結果が、指定された出力先やAIなどに戻される、などの仕組みが実現できるようになります。
問い合わせだけでなくバッチ処理の開始など、Tsurugiへの指示も可能になります。
Tsurugi内部でのローカルAI実行もサポート
さらにTsurugiでは、AIのローカル実行をサポートすると説明されています。これによりMCP経由で外部からデータベースへアクセスすることを許可することなく、Tsurugi内部で処理が行われるため、より安全にAIを用いた自然言語によるアクセスを可能にします。

あわせて読みたい
Visual Studio Codeが本体にAI関連機能を組み込みへ、「オープンソースのAIエディタ」になると表明
≪前の記事
Google、WebUIの自動生成ツール「Stitch」をベータ公開。自然言語で指示するとHTML/CSSを生成