国産インメモリDB「劔(Tsurugi)」がMCP対応、オープンソースで公開。自然言語で操作可能に

2025年5月26日

ノーチラス・テクノロジーズは、国産のインメモリデータベース「劔(Tsurugi)」をModel Context Protocol(MCP)対応とし、オープンソースで公開することを発表しました

データベースであるTsurugiがMCP対応となることで、Tsurugiに対して自然言語での問い合わせや指示などが可能になるとしています。

TsurugiがMCP対応に

MCPは、AIがさまざまな外部サービスとの連携を行うためのプロトコルです。事実上の業界標準となっています。

TsurugiがMCP対応になることで、自然言語による問い合わせや指示などがAIによってSQLに変換され、そのSQLがTsurugiに渡されて実行されます。そして結果が、指定された出力先やAIなどに戻される、などの仕組みが実現できるようになります。

問い合わせだけでなくバッチ処理の開始など、Tsurugiへの指示も可能になります。

Tsurugi内部でのローカルAI実行もサポート

さらにTsurugiでは、AIのローカル実行をサポートすると説明されています。これによりMCP経由で外部からデータベースへアクセスすることを許可することなく、Tsurugi内部で処理が行われるため、より安全にAIを用いた自然言語によるアクセスを可能にします。

fig

あわせて読みたい

RDB データベース 機械学習・AI インメモリデータベース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本