RHELクローンOSのAlmaLinuxにMIRACLE LINUXが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始

2023年5月22日

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のクローンOSであるMIRACLE LINUXを開発、提供しているサイバートラストは、同じくRHELクローンOSのAlmaLinuxを開発しているThe AlmaLinux OS Foundationのプラチナスポンサーとなり、コミュニティとともにAlmaLinux OSの開発を共同で行うと発表しました。

The AlmaLinux OS Foundationの理事会メンバーにサイバートラストの執行役員である吉田淳氏が就任予定で、開発コミュニティにはすでに2名のフルタイム開発者も配置しているとしています。

MIRACLE LINUXは数年後に登場予定の次期バージョンである「MIRACLE LINUX 10」からAlmaLinuxに合流する予定です。

figサイバートラスト OSS技術本部 執行役員 本部長 吉田淳氏

現在提供中のMIRACLE LINUX 8およびMIRACLE LINUX 9は同社が設定しているサポート期間終了まで継続して開発とサポートが行われます。

fig

またサイバートラストは国内でのAlmaLinuxの有償サポートも提供します。

具体的は16年間という長期のサポート期間を設定し、パッチなどを提供する「AlmaLinux Standardサポート(仮称)」、カーネルやGlibc、OpenSSLなどの重要なコンポーネントを無停止でアップデートできる「AlmaLinuxライブパッチサービス(仮称)」、暗号化ハードウェアの有効性を認証する「AlmaLinux FIPS140-3対応サービス(仮称)」など。

fig

サイバートラスト 執行役員本部長 鈴木庸陛氏はAlmaLinuxへの合流に関して、AmaLinuxの中立性の高いディストリビューションを作るという思いに共感したこと、ビルドシステムなどコミュニティの技術力が高いことなどを挙げた上で、今後はRHELクローンをさまざまなプロジェクトがばらばらに作るよりも協力して効率的にセキュアなディストリビューションとして開発していくことが大事になるとPublickeyにコメントしました。

The AlmaLinux OS Foudationのチェアであるbenny Vasquez(ベニー バスケス )氏は、「AlmaLinuxコミュニティとサイバートラストとの新たな提携は、日本のLinuxコミュニティをさらなる高みに持ち上げる新たな機会だと考えている」とコメントし、サイバートラストの参画に期待を示しました。

figChair of the AlmaLinux OS Foudation benny Vasquez(ベニー バスケス)氏

AlmaLinuxの開発を主導しているCloudLinux Inc.創業者兼CEO Igor Seletskiy(イゴール セレツキー)氏は、「サイバートラストの持つ、Linuxとオープンソースの技術やセキュリティの専門性をAlmaLinuxにもたらしてくれるものと期待している」とコメントしました。

figCloudLinux Inc.創業者兼CEO Igor Seletskiy(イゴール セレツキー)氏

国内ではAlmaLinuxへの注目度が高まるか

RHELクローンOSとしては、CentOSが代表的なディストリビューションとしてデータセンターなどで使われてきました。

しかしCentOSは、2021年末でCnetOS 8をもってサポート終了となりました。それ以後はAlmaLinuxとRockey Linuxの2つが有力なRHELクローンOSのディストリビューションと見られてきました。

今回、国内の有力なディストリビューションの1つであるMIRACLE LINUXがAlmaLinuxに合流し、サイバートラストが有償サポートを提供することで、国内でのAlmaLinuxの注目度が高まりそうです。

Tags: Linux OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本