グレープシティが「メシウス」に社名変更を発表。文化オリエント→グレープシティ→メシウスへ

2023年10月3日

宮城県仙台市に本社を置き、帳票開発用のコンポーネント「ActiveReports」や表計算コンポーネント「SPREAD」、JavaScriptライブラリ「Wijmo」などを始めとする多くの開発者向けコンポーネント製品群などで知られるグレープシティは、11月1日付けで「メシウス株式会社」に社名変更することを発表しました

fig

社名変更は、2023年 1月に同社がアイ・シグマ・キャピタル株式会社と資本業務提携を行ったことで、次のステージへ歩みを進めるにふさわしい新社名にするためと説明されています。

「文化オリエント」として創業、海外でも通じる「グレープシティ」へ

同社は1980年に文化オリエント株式会社として創業し、1983年に沖電気工業「if800」対応の学校法人向け経理ソフトウェアの開発でソフトウェア事業に参入します。

1988年にMS-DOS対応BASIC用の「開発ツール・ライブラリシリーズ」を発売することで開発者向けのツール事業を開始、Visual Basicのカスタムコントロールが大ヒットしたことで開発者のあいだで広く知られる企業となりました。

2002年には、海外でも通じる社名にする目的で「グレープシティ株式会社」へ変更、2008年にはもともと同社が日本語化し国内で販売していたツールの開発元であったData Dynamics、2009年にはFarPoint Technologies、2012年にComponentOneと米国のソフトウェア企業を次々に買収し、事業規模を拡大。

現在では国内外に開発拠点と従業員を抱えるツールベンダとなっています。

参考:仙台に本社を置くグレープシティが、国内200人/海外800人の社員を抱えるグローバル企業になった意外な理由[PR]
参考:プログラマ向けの開発支援ツールビジネスで成長し続ける理由。グレープシティがツール事業参入30周年[PR]

Tags: 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本