KotlinでiOSのUI開発がマルチプラットフォーム対応に。「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版が登場

2023年6月8日

Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、Kotlin向けのマルチプラットフォーム対応フレームワークのiOS対応版「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版をリリースしました

Compose MultiplatformはすでにAndroid、Webアプリケーション、Desktopアプリケーションのユーザーインターフェイスを統一的に記述できるフレームワークとして開発が進められていました。

参考:KotlinでAndroid/Web/DesktopアプリのUI開発を統一するフレームワーク「Compose Multiplatform」がアルファ版に

もともとCompose Multiplatformは、Googleが開発したAndroid用のUIフレームワークである「Jetpack Compose」をベースに、Webアプリ用の「Jetpack Compose for Web」、Windows/Mac/Linuxのデスクトップアプリケーション用の「Jetpack Compose for Desktop」の3つのフレームワークを統合したものです。

今回これにiOS版がアルファ版として加わったことになります。

iOSとAndroidでコードの共通化が促進

これにより、特にiOSとAndroidという2つの主要なスマートフォンで高いレベルのコードの共通化が図れることが大きなメリットです。

下記はデモ動画で紹介されている、Compose MultiplatformによるAndroidとiOSの画面です。

fig

Compose MultiplatformはUIだけでなく、センサーやデータストレージ、暗号化などのプラットフォームAPIにアクセスする際にもコードの共通化が可能です。

fig

さらにビジネスロジックやネットワーキングなどその他の機能の抽象化にはCompose Multiplatformとは別のマルチプラットフォーム用フレームワークであるKotlin Multiplatformを使うことも可能だと説明されています。

マルチプラットフォーム対応はマイクロソフトの.NET、GoogleのFlutterなども積極的に進めており、Kotlinもそうしたマルチプラットフォーム対応の有力な選択肢になりつつあります。

Tags: プログラミング言語 Android iOS Kotlin

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本