GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定

2023年1月26日

GitHubは、GitHub.comとGitHub Enterprise ServerにおけるSubversionのサポートを、今から約1年後の2024年1月8日で完全に終了することを明らかにしました

Subversionは、プログラムのソースコードを管理するシステムもしくはその仕組みの名前で、クラアイント/サーバ型のアーキテクチャを用い、つねに中央に設けられた1つのリポジトリに対してコードの変更を行う、集中型のバージョン管理システムです。

GitHubでは2010年にSubversionのサポートを開始していますが、当時はSubversionのような集中管理型のバージョン管理システムの方が歴史が長く主流であり、Gitのような分散型のバージョン管理システムはまだ新しい仕組みとして普及の途上にありました。

GitHubブログにポストされた記事「Sunsetting Subversion support」では、「この時点では、分散バージョン管理がいつか主流になれるのかどうか、まだ分からず、Gitが支配的なシステムになるかどうかはさらに不透明でした」(At that point in time, it was not yet clear that distributed version control would eventually take over, and even less clear that Git would be the dominant system. )、と当時の様子を振り返っています。

そうした中でGitHubがSubversionをサポートしたのは、当時主流であったSubversionでGitHubを利用してもらいながら、少しずつGitでの管理に移行してもらうためだったと説明しています。

しかし現在では誰もが知るとおり、GitHub.comは圧倒的に人気のソースコード管理サービスとなり、そのほとんどのユーザーがGitを用いています。GitHubによると、Subversionエンドポイントへのリクエストは全体の0.2%とのことです。

Subversionのサポートを終了することで、Subversionをサポートし続けるために必要だったメンテナンスコストが不要になります。その後、GitHubは全面的にGitに注力する予定だとしています。

Tags: 開発ツール Git GitHub Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本