マイクロソフト、「AWS Nitro」対抗のクラウド基盤用プロセッサを自社開発か、DPUベンダのFungible買収を発表

2023年1月23日

マイクロソフトはデータセンター基盤向けプロセッサDPU(Data Processing Unit)開発ベンダのFungibleを買収したと1月9日付けで発表しました

fig

FungibleのDPUは、ストレージやネットワークへのアクセス処理などを高速に行う機能を備えています。

クラウドを構成するサーバにこのDPUを組み込むことで、サーバはストレージやネットワークに関わる処理をDPUにオフロードできます。

これによりサーバの能力のほぼ全てをユーザーのワークロード処理に割くことが出来るためサーバの利用効率が向上すると同時に、データセンター内において高速で高効率なストレージやネットワークの実現を可能にするのです。

Azure Core担当バイスプレジデントのGirish Bablani氏はこの買収発表の中で、買収後のFungibleチームが同社のデータセンター基盤のエンジニアリングチームに参加すると表明しており、DPUによるネットワークやハードウェアソリューションの進歩によるデータセンターの強化に注力していくと説明しています。

クラウドにおいて専用チップの採用が広まる

AWSは、遅くとも今から10年前の2013年にはクラウド基盤のためにサーバからネットワーク機能などのオフロードを行う「Nitro System」を開発しており、2015年にASICチップベンダのAnnapurna labsを買収して自社で専用のチップの開発を行っています。

そして最新版は「Nitro v5」であることを昨年(2022年)11月のイベント「AWS re:Invent 2022」で明らかにしています

fig

参考:Amazon EC2の最新基盤として「VMware Cloud on AWS」や「EC2ベアメタル」の実現にもつながったAWSの「Nitro System」とは?

Google Cloudもインテルと共同開発した「Infrastructure Processing Unit(IPU)」の採用を2022年10月に発表しており、VMwareも2022年8月に発表したvSphere 8でネットワーク処理をSmartNICへオフロードする機能を発表するなど、クラウド専用チップを採用する仕組みが広がってきています。

今回のマイクロソフトによるFungibleの買収は、こうした流れの中でマイクロソフト自身がAWS Nitroのようなクラウド専用チップの開発に取り組み、Microsoft Azureのさらなる強化を取り込む姿勢を明確に示したものだと言えるでしょう。

参考:VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など

あわせて読みたい

Microsoft Azure クラウド サーバ ハードウェア




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本