日本とアメリカの開発スタイルの違い、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ、実際に成果が出た事例を学ぶ[PR]

2022年7月20日

最先端のエンジニアリング、アーキテクチャ、開発事例、エンジニアの働き方を紹介するオンラインイベント「Digital Decision 2022 Engineer Night」が2022年8月22日月曜日の18時から開催されます。

「日本のDXを支えるのは一人ひとりのエンジニア」をコンセプトに、エンジニアとしてのレベルを上げるためのイベントです。

fig

セッションのみどころは、マイクロソフトのシニアソフトウェアエンジニアとして勤務する牛尾剛氏にクラウドの中の人として経験した最新の開発スタイル、開発文化や考え方、組織構造の違いなどを聞く「元コンサルタントの普通エンジニアがシェアする世界規模クラウド開発の秘密」、ゼンアーキテクツのプログラマー shibayan氏をお招きして最新クラウドアーキテクチャで何ができるのかを紹介していただく「Microsoft Azure で実現する最新クラウドアーキテクチャ」など。

主催する船井総研デジタルの代表取締役社長 柳楽仁史氏は、「クラウドエンジニアは日本の未来を支えているといっても過言ではありません」とした上で、「セミナーでは最先端のエンジニアリング、アーキテクチャなどをご紹介します。私たちと一緒に日本の未来を創るエンジニアを共にめざしていきましょう」とイベントへの意気込みを表しています。

イベント概要:Digital Decision 2022 Engineer Night

開催日時: 2022年8月22日月曜日18時から
開催形式: オンライン配信
参加費: 無料
主催: 株式会社船井総研デジタル

プログラム概要

オープニングスピーチ
船井総研デジタルが目指す世界観
[登壇者] 株式会社船井総研デジタル 柳楽仁史 氏

Microsoft Azure で実現する最新クラウドアーキテクチャ
[登壇者] 株式会社ゼンアーキテクツ shibayan 氏

DX時代に求められるアジャイル ~ビジネスアジリティを高めるには~
[登壇者] 株式会社エムティーアイ 雨宮賢幸 氏

プロダクト開発最前線 ~テックドリブンな開発チームのつくり方~
[登壇者] クルーズ株式会社 鈴木優一 氏

元コンサルタントの普通エンジニアがシェアする
世界規模クラウド開発の秘密

[登壇者]Microsoft 牛尾剛 氏 × 株式会社船井総研デジタル 竹下圭 氏

参加費無料です。ぜひ公式サイトからお申し込みください。

fig

Digital Decision2022 Engineer Night お申込みフォーム

(本記事は株式会社船井総研デジタル提供のタイアップ記事です)

Tags: Microsoft Azure クラウド PR

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本