LINEがApache Software Foundationのシルバースポンサーになったと発表

2022年3月30日

Zホールディングス傘下のLINEは、オープンソースソフトウェアの開発や普及を推進する非営利団体Apache Software Foundationのシルバースポンサーになったことを発表しました

Apache Software Foundationのスポンサーには、上からプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4つのレベルがあります。年間のスポンサー料金は、プラチナが12万5000ドル(1ドル120円換算で1500万円)、ゴールドが年間5万ドル(同600万円)、シルバーが2万5000ドル(同300万円)、ブロンズが6000ドル(同72万円)。

主なスポンサーとして、プラチナにはマイクロソフト、AWS、Google、VMware、Yahoo!、ファーウェイなど。ゴールドには、IBM、Bloomberg、Baidu、Cloudera、Confluentなど。そしてシルバーにはRed Hat、Alibaba Cloud、Comcastなどがあり、LINEはApache Software Foundationのスポンサーとしてこれらの企業と名前が並ぶことになります。

fig

LINEがApache Software Foundationのスポンサーになることを決定した理由として、同社はブログ「LINEがApache Software FoundationのSilver Sponsorになりました」の中で「大規模なトラフィックを扱うLINEのサービスではサービスの安定性を非常に重要視していますが、そのシステムの重要な要素においてASF傘下のプロジェクトに多く依存しています。」と説明しており、実際に同社のサービスで「Apache Hadoop」「Apache Iceberg」「Apache Kafka」「Apache HBase」などを利用していることを挙げています。

ブログではさらに「LINEは日本の企業として、現時点では唯一のスポンサーとして支援することになりました。今回のLINEの参加を契機に、企業が責任を持ってオープンソース組織の活動を支える価値を伝えていくという面でも貢献していければと思います。」と展望を述べています。

Tags: 業界動向 オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本