Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022

2022年10月25日

Googleは10月18日に米ニューヨークでモバイル向けのバックエンドサービスであるFirebaseにフォーカスしたイベント「Firebase Summit 2022」を開催しました。

このイベントでGoogleは、これまで静的なWebサイトのホスティングサービスだったFirebase Hostingの新機能として、Next.jsとAngular Universalを用いたサーバサイドレンダリングによる動的なWebサイトにも対応することを発表しました

fig

これまでFirebase HostingでNext.jsやAngular Universalのようなサーバサイドレンダリングのためのフレームワークを利用する場合、開発者がGoogle Cloud FunctionsをHTTPからのイベントで実行されるように設定し、Next.jsやAngular Universalをサーバサイドにデプロイし、ビルドが走るように構成するなど、さまざまな手順が必要でした。

今回、ローカル環境にインストールしたFirebase CLIツールを用いてローカル環境からNext.jsもしくはAngular Universalに対応したアプリケーションをFirebase Hostingにデプロイすると、Firebase CLIツールが自動的にNext.jsやAngular Universalを認識し、Google Cloud FunctionsおよびFirebase Hostingで稼働する設定を全て自動的に行ってくれるようになりました。

開発者はローカル環境上のエミュレータでNext.jsもしくはAngular Universalの動的なWebサイトの動作を確認でき、それをワンコマンドで簡単にクラウド上のFirebase Hostingにデプロイし、動的なWebサイトを実行できるようになるわけです。

fig

このFirebase Hostingの動的Webサイト対応はプレビュー機能として利用可能になっています。

fig

Firebase Summit 2022

Tags: Google Cloud JavaScript クラウド BaaS モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本