グローバルのクラウドインフラ市場はAWS、マイクロソフト、Googleの寡占が強まり6割超に。2022年第1四半期、Synergy GropuとCanalysの調査結果

2022年5月16日

調査会社のSynergy Research GroupとCanalysは、2022年第1四半期時点のグローバルにおけるクラウドインフラのシェアをそれぞれ発表しました(Synergy Research GroupCanalys)。

クラウドインフラ市場は、Synergy Research Groupによると過去1年で34%成長して市場規模53ビリオンドルに、Canalysによると過去1年で34%成長で市場規模55.9ビリオンドルになったとしています。

fig

上記はSynergy Research Groupが発表したグラフです。このグラフによると、AWS、マイクロソフト、Googleの3社のシェアがそれぞれ33%、22%、10%となっており、3社の合計でクラウドインフラ市場のシェアは65%に到達していることが分かります。

Canalysの発表でも、1位のAWSは33%、2位のマイクロソフトが21%、3位のGoogleが8%となり、上位3社の合計は62%と6割を超えています。

fig

下記はCanalysの1年前のグラフです。1年前のシェアはAWSが32%、マイクロソフトが19%、Googleが7%で、3社の合計は58%でした。

fig

つまりクラウドインフラ市場において上位3社がこの1年でいずれもシェアを増やしており、寡占が強まっていることになります。

Synergy Research Groupのチーフアナリスト John Dinsdale氏は、この状況に関して次のようにコメントしています。

Aside from the Chinese market, which remains totally dominated by local Chinese companies, other cloud providers simply cannot match the scale and geographic reach of the big three market leaders

中国の現地企業によって完全に支配されている中国市場を除くと、他のクラウドプロバイダーは市場のリーダーであるビッグ3の規模、地理的展開とは比較にならない。

上位3社によるクラウド市場の寡占化は、まだしばらく続いていくことになるのは間違いなさそうです。

Tags: AWS Google Cloud Microsoft Azure クラウド 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本