AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた

2022年3月17日

Amazon Web Servicesは、クラウド技術者となったプレイヤーがAWSを使って街の課題を解決しつつクラウドの技術を学んでいく、無料のオンラインロールプレイングゲーム「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」を公開しました。

AWS Cloud QuestはWebブラウザで楽しめるオンラインゲームです。プレイヤーはクラウド技術者となり、オープンワールドの街の中を歩き回って問題を抱えている人と出会い、その問題をAWSのソリューションで解決していきます。

ゲーム内では本物のAWSのシステムコンソールを用いてソリューションを構築する体験ができるようになっているため、プレイヤーはプレイ後に本当にAWSでソリューションを構築できる能力が身につくはずです。

もちろん、ゲーム内では詳しい解説が参照できるようになっており、コンソールを操作する練習もできます。

ゲームはAmazon.co.jpのアカウントでログインして始めることができ、ゲーム内ではゲーム専用のAWSアカウントが用意されるため、AWSアカウントを持っていなくてもかまいません。ただし内容はすべて英語です。

ゲーム内で本物のAWSコンソールを使ってソリューションを構築

実際にプレイしてみました。

Amazon.co.jpのアカウントでサインした後、「AWS Cloud Quest:Cloud Practitioner」のページで「PLAY NOW」をクリックするとプレイ開始。

fig

WebGLを利用しているとのこと。筆者の環境ではMicrosoft Edgeでは動作せず、Chromeでプレイしました。

軽快な音楽とともにゲームスタート。

fig

自分のアバターを設定。性別、肌の色、顔、服装などいろいろ設定できます。名前ももちろん設定可能。

fig

そしてプレイヤーがオープンワールドに出現。

fig

オープンワールドを自由に歩き回れます。スケボーを使うと高速に移動することができます。

fig

とはいえ、実際には課題を抱えている人は一人ずつ順次登場するらしく、最初のところは一本道です。

課題をたくさん解決していくと入れるところが増えて、オープンワールドらしくなっていくのかもしれません。

fig

課題を抱えている人と出会うと会話モードに。どうやら彼の課題は、波浪予報のWebページがサーバの問題で見えなくなってしまったこと。それならAmazon S3を使って静的HTMLをホスティングすれば解決するはずと答える。

fig

ここから実際にAmazon S3でソリューションを構築するソリューションセンターへ。ここではソリューションの内容を学び、計画を立て、実践し、自分で本当にやってみる、という4ステップが用意されています。

左の女性は案内役のAda。

fig

学習セクションでは、ダイアグラムを用いた解説。

fig

動画による解説も参照可能。

fig

ダイアグラムで計画を立てるところ。実際にはすでにダイアグラムができあがっていたので、クリックで先へ進む。

fig

練習セクションでは、ゲーム内専用のAWSアカウントがプロビジョニングされるあいだに、操作の練習。

fig

AWSアカウントが用意できれば、画面内のボタンを押すと実際にAWSコンソールが起動します。ここまでに得た知識でAWSのソリューションを構築しましょう。

fig

DIYセクションで、構築したソリューションが正しいかどうかを確認(バリデーション)する機能も用意されています。ちゃんとソリューションを構築できたでしょうか?

fig

と、このようにAWS Cloud Questは続いていきます。無料でAWSアカウントも不要というハードルの低さは特筆すべきことでしょう。

3Dのオープンワールドや学習内容、ゲーム専用AWSアカウントなど、見せ方も内容も非常に作り込まれているようで、AWSの本気を感じました。ぜひ試してみてください。

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本