AWS Lambda、ローカルの/tmpが最大10GBまで拡張。大規模データ処理も可能に

2022年3月28日

Amazon Web Servicesは、サーバレスコンピューティング基盤を提供するAWS Lambdaで、/tmp以下で利用できるローカルの一時ファイルシステムの容量が最大10GBまで利用可能になったと発表しました

これまでの利用可能なファイル容量は最大で512MBでした。

fig

データを受け取って加工するような処理をAWS Lambdaで実現しようとする場合、これまでは処理するデータを一時ファイルシステムの512MB以内に収まるように工夫することが一般的でした。

この一時ファイル容量が最大で10GBになることで、より大規模なデータ処理をAWS Lambdaで行いやすくなりました。

AWSのブログ「AWS Lambda Now Supports Up to 10 GB Ephemeral Storage」でも、AWS LambdaでETLや機械学習などの大規模データ処理ができるようになると次のように説明しています。

You can now control the amount of ephemeral storage a function gets for reading or writing data, allowing you to use AWS Lambda for ETL jobs, ML inference, or other data-intensive workloads.

関数がデータを読み書きを行う一時ファイルストレージの量を制御できるようになることで、ETLジョブ、ML推論、その他のデータ集約型ワークロードにAWS Lambdaを使用できるようになりました。

ただし512MB以上の容量には追加料金が必要となります。

AWS Lambdaはすでに、利用可能なコンテナイメージが最大10GBまで、割り当て可能なメモリが最大10GBまで拡張されています。今回の一時ファイルシステムの最大容量が10GBにまで拡大したことで、より大規模な処理をAWS Lambdaで行う環境が揃ったといえそうです。

Tags: AWS クラウド サーバレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本