みんなのリモートワーク環境はどんな感じ? 「リモートワーク環境写真展」がオンラインで開催中。作業環境の写真を投稿、共有

2021年8月10日

ITエンジニアやクリエイターを対象に、自分のリモートワーク作業をしているモニターやキーボードなど机の上の様子を写真にとって投稿し、共有することで快適なリモートワーク環境を構築していこうという「ITエンジニア・クリエイター 私のリモートワーク環境写真展」が、株式会社Work with Joy主催で行われています。

fig

応募資格は、ITエンジニア・クリエイターであること。本人が利用しているデスクの写真を投稿します。1人1回まで応募可能。

ただし開発中のコードなど秘匿性のある情報は写さないこと、受賞された場合、プレスリリース等で公開することに承諾できることなどが条件。

「いいね!」数を参考にしつつ、事務局及び審査委員にて選考し、受賞者にはゲーミングチェアやスタンドデスク、マウスやキーボードなどが提供されます。

新型コロナウイルスの感染拡大によって、自宅での作業時間が増えたITエンジニアやクリエイターも多いと思います。自宅などでの作業環境を構築するにあたって、どんな機材を組み合わせるのがよいのか、どんな配置にすればいいのか、悩むこともあると思います。

そんなときに他の人の作業環境を見ると、何かの参考になるかもしれません。

「ITエンジニア・クリエイター 私のリモートワーク環境写真展」ではすでに100以上の投稿が行われており、いろんな人の作業環境を見ることができます。

ざっと見たところ、デスクトップPCよりもノートPCに外付けモニタの人が多く、なかでもMacBookを利用している人が多い印象です。また、3面や4面のマルチモニタ環境もたくさん見ることができます。

締め切りは8月16日21時まで。応募するもよし、いろんな人の作業環境を眺めるのも楽しいと思います。

Tags: プログラミング言語 働き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本