Google、ノーコードで業務用ボットを作る「AppSheet Automation」正式リリース。請求書やレシートを受け取ると、内容を読み取り、承認者へメールなど自動化

2021年4月14日

Googleは、ノーコード開発ツールの「AppSheet Automation」を正式リリースしました。

Googleが提供するAppSheet製品群には「AppSheet」と「AppSheet Automatoin」の2つがあります。

AppSheetは、Google SpredsheetやExcelのようなスプレッドシート、MySQLやSQL Server、Salesforceなどをデータソースとし、モバイルアプリケーションやWebアプリケーションなどを生成できるノーコード開発ツールです。

今回正式リリースとなった「AppSheet Automation」は、ボットを用いて複数のタスクを自動化するためのノーコード開発ツールです。

fig

例えば、請求書のスキャン画像を特定のフォルダに保存すると、それをトリガーにしてAppSheet Automationがその内容を読み取り、テキスト化して担当者に承認して支払うためのメールを送信する、といったボットの開発が簡単にできます。

下記は、あるタスクの内容が変更されたことをトリガーに、そのタスクの内容をAppSheetが読み取り、優先度が2以上なら担当者に通知を、2以下ならメールを送信する、という処理をボットとして作成する、というものです。

fig

AppSheet Automationは、このように何らかのイベントをトリガーとしてボット実行できます。イベントソースとしては、Google Sheets、Google Driveに加えて、Salesforce.comにも対応。

ドキュメントの読み取り機能としては、一般的な請求書、レシート、W-9フォーム(米国の確定申告書)などに対応。

fig

そしてGmailでは、承認フォーム付きのメールにも今後対応するとしています。

fig

Tags: Google Cloud プログラミング言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本