Google Cloud FunctionsがRubyのサポートを発表。ローカル環境での開発やテストを可能にするフレームワークも

2021年1月19日

Googleは、「Google Cloud Functions」でRubyをサポートすると発表しました

fig

Google Cloud FunctionsはGoogl Cloud上でサーバレス環境を実現するサービスです。HTTPからのアクセスやストレージへのデータの保存などのイベントが発生すると、あらかじめ保存されていた関数が実行される仕組みを持ちます。

例えば、ストレージに画像が保存されると自動的にサムネイルを作成して保存する関数を実行する、HTTPでアクセスされるとデータベースからデータが検索され最新データをHTMLに書き込む関数を実行する、といったイベントドリブンな処理を効率的に実行できます。

Google Cloud FunctionsのRubyサポートにより、この関数をRubyで記述することが可能になります。対応するバージョンはRuby 2.6と2.7。

Googleは、あわせてRubyでサーバレス環境の関数を開発支援するフレームワーク「Functions Framework for Ruby」をオープンソースで公開しました。

Functions Framework for Rubyは、Google Cloud Functions、Google Cloud Runなどをはじめとする、Kubernetes上でサーバレスを実現するフレームワークであるKnativeベースのサーバレス環境に対応。

これを用いることでさまざまな関数のRubyでの記述が容易になるだけでなく、ローカル環境での開発、テスト、実行も可能にします。

Google Cloud FunctionsのRubyサポートは現在プレビュー段階。Functions Framework for Rubyの対応もアルファ版となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ Google Cloud / クラウド / サーバレス / Google / Ruby



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本