AWS、新たな責任共有モデルの「Amazon RDS Custom for Oracle」リリース。マネージドサービスでありつつホストへSSH、データベースやOSのカスタマイズが可能
Amazon Web Services(AWS)は、新サービス「Amazon RDS Custom for Oracle[を発表しました」。
Amazon RDSはデータベースをマネージドサービスとして提供するサービスです。クラウド側でデータベースのプロビジョニング、設定、OSやデータベースのパッチの適用、バックアップ、スケーリングなど運用に関わる操作をすべて行ってくれます。
ユーザーとAWSの、いわゆる「責任分解点」はデータベースへの接続APIの部分に置かれ、APIより上はユーザーの責任となり、APIから下はクラウドの責任で運用されることになります。
この場合、データベースの設定、OSのパッチの適用などをユーザー側で任意にコントロールすることは制限されますが、ユーザーはデータベースの運用責任をクラウドに任せることができ、アプリケーションの利用に集中することが可能です。
マネージドサービスでありつつカスタマイズ可能なAmazon RDS Custom
今回リリースされた「Amazon RDS Custom for Oracle」は、このAmazon RDSのマネージドサービスでありながら、データベースやOSのパッチ適用、バックアップなどを含むメンテナンスやカスタマイズをユーザーが行えるというものです。
Amazon RDSによって実行されているOracle DatabaseのインスタンスのホストマシンにユーザーがSSHでログインすることも可能になっています。
これにより、従来のAmazon RDSでは明確に分かれていた責任分解点はなくなり、以下のようにOSやデータベースのメンテナンス部分などで、その責任をAWSとユーザーが共有するという、新たな責任共有モデルに基づいたマネージドサービスが提供されることになります。
新たな責任共有モデルを示した下記の表は「Amazon RDS Custom for Oracle – New Control Capabilities in Database Environment」からの引用です。
下記の図ではAmazon RDS Custom for Oracleの利用手順を示しています。(1)と(2)でユーザーによってカスタマイズされたOracle DatabaseをAWSにデプロイし、(3)ではさらにホストにSSHでアクセスしてカスタマイズできることを示しています。
これにより、これまで特定の設定やOSのバージョン、データベースのバージョンなどに依存して実行してきたオンプレミス上のOracle Databaseなどを、AWSのマネージドサービスとして運用負担を軽くしつつ移行することができるようになると説明されてます。
あわせて読みたい
AIとペアプロする「GitHub Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に、テクニカルプレビューとして
≪前の記事
クラウドネイティブを実現する「APIプラットフォーム」の活用と進化を、 楽天カード、AI inside、APIプラットフォームベンダらが解説[PR]