アクセス元の都道府県と市レベルの住所が分かるAPI、Cloudflareがエッジ上のCloudflare Workersで提供へ

2021年4月15日

Cloudflareは、同社が提供するCloudflare Workersの新機能として、アクセスしてきたユーザーの都道府県と市レベルの住所が分かるAPIの提供を発表しました

Cloudflareは同社のCDNネットワークのエッジロケーションでJavaScriptを実行できるサービス「Cloudflare Workers」を提供しています。

このCloudflare Workersの機能が拡張され、アクセスしてきたユーザーのおおよその住所が分かるようになりました。

実際に筆者(新野)が東京都狛江市内からアクセスすると、次のような情報が表示されました。

fig 筆者のオフィスがある東京都狛江市からアクセスした結果。実際に「Komae-shi」からのアクセスであることが判別できている

「Komae-shi」と、市までは正しい情報が取得されていますが、郵便番号は前3桁のみ正しく、後ろ4桁は間違っていました。緯度(latitude)と経度(Longtitude)は狛江市内の位置を指していたものの、こちらも実際とはかなり外れた場所を指していました。

また、これは有線のISPを利用してアクセスした場合で、auの携帯電話回線経由でテザリングを行ってアクセスしてみると、東京都千代田区からと表示されていたため、携帯電話回線経由では正しい場所を取得できないようです。

アクセスしてきたユーザーの位置情報を得る手段には、WebブラウザのGeolocationオブジェクトを使う方法やIPアドレスから参照する方法などがありますが、今回のCloudflare Workersを用いた方法は、もっとも手軽なものの1つになると言えそうです。

Cloudflareはこの位置情報を用いて、ユーザーの場所にあった時刻の表示や天気予報の表示などに使えると説明しています。

Tags: JavaScript クラウド Cloudflare

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本